30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

今後も自主防災会へのアドバイザーの派遣あるいは防災講座などの機会を通じまして、地域が主体となった取組防災の上で大きな役割を果たすということについて広く紹介するとともに、地域活動をしっかりと支援してまいります。  次に、個別避難計画に基づいた避難訓練の実施についてお答えいたします。高齢者や障害をお持ちの方など、いわゆる避難行動支援者避難においては地域の助け合いが欠かせません。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、第19目防災対策費災害予防対策充実防災知識普及啓発は、新潟地震が発生した6月16日に合わせ、全市一斉の地震対応訓練を実施したほか、女性視点を取り入れた防災講座及び女性防災リーダー育成する講座を3回開催し、防災活動への参画促進による災害時の避難生活改善対策等に取り組みました。また、新たに指定した避難所等への標識板の設置や既存標識板更新を計11か所で行いました。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

また、女性視点を取り入れた防災講座開催避難所避難場所での標識板の新設や更新を行いました。  (2)、自主防災組織等育成について、自主防災組織活動支援し、結成率は92%となりました。また、地域防災リーダーとなる防災士育成避難所運営体制の強化に引き続き取り組みました。  

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

また、地域に目を向けますと、中越市民防災安全士会女性部の皆様が市民向け災害食講座親子向け防災講座などを実施されておりまして、女性視点を生かしながら地域防災力向上につながっているというふうに考えてございます。 ◆中村耕一 委員  数値以上に本当に様々なことを計画されて頑張ってきておられるなということは、今の答弁で理解できました。  

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

そして、希望する学校には専門家講師として派遣し、このタイムラインを用いた防災講座を実施しております。効果としましては、子ども自らが洪水のリスクを知り、どのような避難行動が必要か、またどういうタイミングで避難することがよいのかを考え、さらには家族一緒に日常的に考えることにより、家庭防災力向上につながっていると考えております。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

これにつきましては自主防災会自治会からの熱意が高くて、地区の我々の防災講座のほうでも当然推奨もしているんですけども、やはり地域のほうで、大事なんだよ、自主防災大事なんだよということで広がっていって、年々上昇しているということでございます。  以上であります。 ○委員長小柳はじめ) 板垣功委員長。 ◆委員板垣功) ありがとうございます。  

燕市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

地域によっては様々な実情があって、なかなかいろんな面で避難体制が組めないところもあったりするかとは思いますが、みんなで助かるためには、また早期避難に生かせる取組ができるように、今までも市としても防災講座等いろいろされてきたと思いますが、早期避難に生かせる取組ができるように、市としてもさらなる後押しをしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

長岡市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会本会議−06月17日-03号

そこで、ペット飼い主対象とした防災講座開催したり、災害に備えた飼い主の心構えやペットとの同行避難災害対策について普及啓発を行う必要があると考えますが、いかがでしょうか。市のお考えを伺います。 ○議長(松井一男君) 相田環境部長。   〔環境部長相田和規登壇〕 ◎環境部長相田和規君) 人とペット災害対策についてお答えをいたします。  

上越市議会 2020-09-24 09月24日-06号

こういった女性部活動もやっていらっしゃるんですけども、割と細々としたことをやっていらっしゃっていて、私が提案する避難所開設とか運営訓練というのはなかなか携われないのではないかなというような感じがするんですけれども、もし研修会のハードルが高いというのであれば、上越市防災士会女性部で、女性のための防災講座という形で、避難所開設運営訓練をやってみてもいいのかなと思いますし、こういった避難所開設とか運営訓練

長岡市議会 2019-12-17 令和 元年12月総務委員会−12月17日-01号

災害時に子育てあんしん避難所になります市内13カ所の子育ての駅では、備蓄している粉ミルク子育ての駅の防災講座等で試供するなどいたしまして、活用している事例もございます。試供品を提供するイベントや講座では、日ごろから家庭での備蓄することの大切さの普及にも努めているところでございます。

妙高市議会 2019-12-06 12月06日-03号

このため、浸水想定区域安全確保に向けては、河川管理者である県に対して洪水による浸水被害から地域を守るための築堤、河道掘削など、流下能力向上するハード整備を要望するとともに、市が実施する洪水ハザードマップ等を活用した防災講座地域防災リーダーとの連携による、実質的な防災訓練などのソフト対策を強化し、総合的な減災防災対策を進めてまいります。   3点目についてお答えいたします。

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月11日-03号

また,女性視点を取り入れた防災講座及び女性防災リーダー育成する講座を5回開催し,防災活動への女性の積極的な参画を促進しました。そのほか新潟地震が発生した6月16日に全市一斉地震対応訓練を実施し,記憶の伝承や市民一人ひとり防災意識向上につなげました。  次に,自主防災組織等育成は,主に自主防災組織結成活動に対して助成を行ったものです。

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月10日-02号

防災意識の高い地域づくりの推進は,地域防災力向上に向けて,将来の地域防災力の担い手である中学生を対象に,区内の公立中学校全6校で延べ675名の参加があったジュニアレスキュー隊育成講習会開催し,AEDの使い方,心肺蘇生の仕方などを教示し,自助共助意識づけを行うとともに,防災講座開催するなどさらなる防災への意識啓発を図ったところです。

新潟市議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会本会議−09月26日-05号

木山 浩危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長木山浩) 本市では,平成27年度より,災害への備えについて親子一緒に考える親子防災講座を実施しています。防災について家族で話し合うきっかけとなるよう,過去の災害を例に挙げながら,誰でも簡単に用意できる非常持ち出し品の紹介や,災害時の連絡方法を記入する防災メモの作成などに取り組んでいます。

長岡市議会 2019-06-27 令和 元年 6月総務委員会−06月27日-01号

現在貯蓄している粉ミルクは、消費期限が来る前に子育ての駅の防災講座等で試供するなどして活用しており、教育委員会では同様の方法での対応ができると考えているとのことです。また、防災講座の中では日ごろから家庭で備蓄することの大切さを普及啓発しているということで、そういった活動にも努めております。 ◆藤井達徳 委員  わかりました。  

長岡市議会 2019-03-19 平成31年 3月総務委員会−03月19日-01号

◎川上 危機管理防災担当課長  市政だよりや町内会長などの地域代表者防災関係者が一堂に会する防災対策説明会等により広く市民に周知するほか、市政出前講座専門家講師派遣など、年間100回を超える防災講座を通して市民の正しい理解を促しており、今後も促してまいりたいというふうに考えております。 ◆笠井則雄 委員  市民への情報提供も含めた対応を引き続きお願いしたいというふうに思っています。  

新潟市議会 2019-03-05 平成31年 2月定例会本会議−03月05日-06号

木山 浩危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長木山浩) 防災士には,平時における防災訓練の指導や防災意識啓発災害時における避難所運営などで活躍していただくことを期待しており,現在,地域防災訓練や小・中学校での防災教育親子防災講座,避難所運営体制連絡会などに参加していただいています。

燕市議会 2018-03-19 03月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

自主防災組織結成に至らない自治会があるなど、自治会間で防災に対する意識活動実績の格差が開いているため、住民が災害に対して、自助共助の精神で対応できる土台をつくることを目的とした防災リーダー会結成女性対象とした防災講座開催地域防災組織育成支援事業自主防災組織活性化地域コミュニティ充実女性に光を当てることで防災意識への醸成がさらに高まるものと考えております。  

  • 1
  • 2